オルベリク1章追記&その他諸々

<前回までのあらすじ>

「これまでの物語を追体験しますか?」的なやつを『いいえ』にしたばっかりに、オルベリクが何をしているのか、エアハルトが何なのか全く分からないまま終わった私。

挙げ句、8人それぞれ主人公にすれば見れるんだろうな~すごいな~よく出来てるな~などと言い出す。

違えよ。


-----------------


チャプターが細かく分かれていたので一気見しています。

感想も一気で。


エアハルトがホルンブルグ王を殺害したとは思わなかった……びっくりした~……。

個人的な恨みがあったのかな。

ホルンブルグ王に強い恨みがあって、騎士として潜り込んで、信用を得たあたりで動乱を起こしてその間に殺害、は考えられるよね。全然違ったらすみませんエアハルトさん。


もし↑が合っていたならだけど、ホルンブルグ王も、必ずしもいい人ではなかったのかもなと思った。エアハルトにそこまでさせるほどの何かをしたんでしょう。全く分からないけど。

戦争もどういう経緯で起きたか分からないけど、それがあったからエアハルトは王を殺害できたのかもしれないし、それがあったからセドリックはうわーん!みたいな気持ちにもなり。どこと戦ったんだっけな?なんか色々地名が出てきたのはうっすら……泣きたい。


結局自滅したホルンブルグ。そこから抜け出して、バーグとしてコブルストンに滞在していたオルベリク(覇者のことは一旦忘れます)

自警団の2人が、互いの欠点を補い合いながら2人で頑張ります!と言っている姿も、フィリップが『母を守る』と言った姿も刺さっただろうなあ……。守る、に関しては自ら触れていたけど。

オルベリク1章終盤で、フィリップに「ずっとお母さんを守っていけよ」みたいなことを言っていた気がするけど、自戒やら、自分のようにはなるなみたいな気持ちも含んでいると思うと辛いな。オルベリク、根からいい人なんだろうなと思うなどした。

でも仮に、ホルンブルグ王がなかなかなことをしていて、エアハルトの行動が正しいと分かるような日が来たら、どうなってしまうんだろうとは思った。

信じているものが崩れるのは辛い……。憶測なのでこの辺にします。


バーグさんのときやたら田舎騎士田舎騎士連呼されるの笑ってしまった。敢えて田舎騎士っぽい格好をしていたのかな。上手くいってるな、そう考えると。


とりあえず旅立ちの理由も、フィリップやコブルストンの人々との関係性は分かってすっきりしました。アーフェンもオルベリクもだけど、町の人々に頼りにされている姿が良いなあ。


-----------------


<その他諸々>

・アーフェンの調合してみたいのにモッタイナイ病で出来ない私


・結局摩訶不思議の舞を2回しか使っていない私

(JP獲得アップと風魔法でした。魔法あるんだね)

SP25消費は痛い。じゃあ何故覚えさせた?


・オルベリクの「ここからが本番だ」

 なんっかどこかで聞いたことあるなと思っていたけど、ベルトランだ。オルベリクのファンですか?流石に冗談です。


・明らかにテリオンしか開けられない宝箱が出てきたのでテリオンを仲間にしたいところだけど、いつメン2に続き謎の紅一点パーティになりかけているので躊躇っている。

鳥類のモンスターが出てくるたびに「スケアクロウを召喚したいです!」という気持ちになるので、ハンイットを早く仲間にしたい。でもそうなると紅一点が避けられない。どうしたものか。リプルタイド行った後にクラグスピア行けばいいんだろうけど。クラグスピア行ったらバトル2かかるのかな?いや……もったいないな……(?)トレサにしよう。


・今更ですが、アーフェンが氷なのびっくりしました。勝手に風だと思ってた。

でもトレサが風か。いやでもハンイットとオルベリクどちらも雷だよね。被りはあるのかな?いや……6つしかないんだから被るか……(今更)

何度見てもテリオンが炎なのびっくりします。何故か闇のイメージがある。


・無印のイリス先生23歳なんですね!?20歳であんなトラストがあったんですか。びっくりする。ばりばり現役では?と思ったけどどうなんだ。オルステラの年齢+5くらいが我らと同じくらいの年齢かも?みたいな考察を読んだことがあるから、それにそって考えると分からんでもないかも。


・ここで改めてアーフェン21にびびった。26と言われたほうが納得する。落ち着いてんな~……。


・話が逸れてきたのでこの辺で。ぼちぼち進めます。